・ネイティブイングリッシュの学習プランは6種類
・ネイティブイングリッシュのチャプター数は167チャプター
・最短24日~324日まで6つのコースが選択可能
ネイティブイングリッシュの構成
※ここではitunesに落とした場合一曲分としてカウントされる内容を1チャプター(=1日分)と表現します。
まず簡単にネイティブイングリッシュの構成を確認しておきましょう。
ネイティブイングリッシュではリスニング用CDとスピーキング用CD、英語のみが収録されたCD(ナチュラルCD)の3種類のCDがありますが、それぞれ衆力された内容(台本、スクリプト)は同じです。リスニング用CDとスピーキング用CDは音声の再生方法や再生スピードが異なるのですが、詳しい説明はこちらの記事をご覧ください。
このページを読むとわかる事 ・ネイティブイングリッシュは大きく分けて①リスニング用CD、②スピーキング用CD、③英語のみのCD、④ニュアンス解説CDがある ・ここではネイティブイングリッシュのリスニングCDとスピーキング用CDに[…]
それぞれDAY1(チャプター1)からDAY167(チャプター167)まであります。つまり、リスニング用CDとスピーキング用CDを1チャプターずつ学習すれば167日(約半年)で学習が終えられる内容となっています。

ネイティブイングリッシュでは会話音声とフレーズ集が交互になるように収録してあり、両方合わせて6分未満になっています。そのため、ここでは会話音声とフレーズ集を合わせて学習する場合(つまり2日分を1日で学習する場合)6分と計算します。
また、ここでは各種CDを使って会話やフレーズなどを学習する順序のひとまとまりを1クールと表現します。
例えば、制作者お勧めコース(168日コース)を採用した場合、2週間(14日)で1クールを終えられるように設計してあり、15日目は一旦休みが入ります。



つまり、ここまでitunesの画面で説明した来たように14の倍数でその分のチャプターが飛び(1日休み)、次のクールに入ります。
では、早速各学習プランの概要説明に移りましょう。各コースを紹介する際の冒頭に1日当たりの学習時間を明記するようにしていますが、kろえはあくまでCDを聞き終えるまでにかかる時間であり、テキストやスクリプトを確認して自習する時間は含まれておりません。
ネイティブイングリッシュの学習プラン① お勧めコース(168日)
このコースの場合、1日の学習は時間6分です。
まずは一番オーソドックスな製作者お勧めコース(168日コース)からご紹介しましょう。
先ほど簡単に説明しましたが、制作者お勧めコースの場合14日間で1クールを完了します。具体的には、リスニング用CDの会話・フレーズの2日分を1日で学習。翌日にスピーキング用CDで前日学習した内容の復習するといった学習プランです。
1日おきにリスニングとスピーキングを繰り返すので着実にリスニング力・スピーキング力が身につきます。
また、クールの中間地点(7日目、21日目、35日目…)にはアーティクルのチャプターが入ります。
ニュアンス解説CDは2週に1回聞くように設定されているので、クールの終了日ではニュアンス解説CDを聞いてそのクールの復習を復習しましょう。
ネイティブイングリッシュの学習プラン② 最短コース(24日)
このコースの場合、1日の学習は時間42分です。
ネイティブイングリッシュの中での最短コース。28日分(CD1枚分)を1クールとし、4日間で1ヶ月分を学習します。
1日目でアーティクルがあるDAY7まで漕ぎつけます。さらに2日目でDAY14まで終了。そのペースで進めていき、4日目でDAY28まで完了させます。つまり、4日でDAY28(1か月分)を完了させます。
このペースで進めていけば24日間で全教材を学習し終えるので、このセットを繰り返すことでしっかり身につきます。海外赴任が急に決まった方などはこの最短コースがお勧めです。
ネイティブイングリッシュの学習プラン③ お急ぎコース(72日)
このコースの場合、1日の学習は時間36分です。
14日分を1クールとし、6日間で半月分の学習を完成させます。
基本的にはリスニングとスピーキングを交互に進めていく形で、1日目にDay1〜6のリスニング、2日目にDay1〜6のスピーキング、3日目にDay7(アーティクル)のリスニングとスピーキング・・・といった具合です。(※7日目は雑誌記事や新聞記事が収録された内容でフレーズ音声がないためリスニングとスピーキングを同日に一気にやります)
ネイティブイングリッシュの学習プラン④ 標準コース(96日)
このコースの場合、1日の学習は時間12分です。
14日分を1クールとし、1日で2日分の会話・フレーズをリスニング用CDとスピーキング用CDの両方を学習します。8日間で半月分の学習を完成させるコースです。約3ヶ月で全教材の学習が完了します。
ネイティブイングリッシュの学習プラン⑤ マイペースコース(180日)
このコースの場合、1日の学習は時間6分です。
14日分を1クールとし、15日間で1クール(半月分)の学習を完成させます。それを12クール分行い180日で終了。1ヶ月間かけて1ヶ月分の学習を行う全半年のコースです。
マイペースでじっくりと進めたい方にお勧めです。
しかし、このコースの場合、前のリスニングCDで内容を確認してから同じチャプターのスピーキング用CDに帰ってくるまで4日空くので前回の内容を忘れている可能性があり、あまり好ましくないといった意見もあります。
ネイティブイングリッシュの学習プラン⑥ じっくりコース(324日)
このコースの場合、1日の学習は時間3分です。
毎日1日分(約3分)をしっかり聞きます。1日目にリスニング用CDのDay1、2日目にスピーキング用CDのDAY1、3日目にリスニング用CDのDay2、2日目にスピーキング用CDのDAY2・・・という具合。時間をかけて着実に会話力を上達させます。
しかし、この場合も会話音声とそれに関連するフレーズ集との間が空くのであまり好ましくないかもしれません。
このようにネイティブイングリッシュはあらゆる学習プランにマッチするように考え抜かれた教材であり、あらゆる人の様々な要求に応えられるような工夫が施してあります。今回紹介した学習プランの中から自分に合った学習プランを探して取り組んでみてくださいね!
とはいえ、どの学習プランを選んだらいいか悩む人も多いはず…
というわけで、当サイトからオススメの学習プランを提案します。
当サイトオススメ学習プラン
結論から申し上げますと、当サイトオススメの学習プランはやはり制作者お勧めコースです。
理由としては
- リスニングとスピーキングが同日に行える
- Article記事のリスニングとスピーキングが同日に予定されている(マイペースコースは4日空く)
- 1日6分(CDの視聴時間のみ)なので、テキストを用いた学習時間を考慮しても15分~30分で完了できる
ことが挙げられます。
前述したようにネイティブイングリッシュのリスニングCDとスピーキングCDは再生方法や再生スピードが異なるだけで内容自体は同じです。つまり関連性が深いということ。そのため、リスニングとスピーキングの関連した箇所は時間を空けずに同日で学習した方が効率が良いです。また、1日30分程度の学習時間なら無理なく学習に打ち込めるのではないでしょうか?
これであなたも半年後には英語がある程度喋れるようになっていることを保証します!
さあ、あなたもネイティブイングリッシュで英会話学習を始めませんか?