自分の娘や息子に国際人になってもらいたいと思って、英語教育を受けさせようと持っても、英会話教室はちょっと早い気がするし、そんな余裕もない。
と思っているあなた!
実は石川遼選手のCMでおなじみのスピードラーニングからは小・中学生向けの「スピードラーニング・ジュニア」というコースがあるのをご存知でしたか?
英語の聞き流しは早いうちから「聞き溜める」ことが重要なので、早いうちに英語に慣れさせておいて損はないですよ!
なぜ子供のうちに英語を聞き流した方がいいのか?
英語の耳を養うため
聞き流し学習が効果を発揮するのは「聞く→内容を理解する」というプロセスが踏めているからです。
じゃあ、内容の理解ができない子供にとって聞き流し学習は非効率なんじゃ?と思う方もいらっしゃいますよね!
でも、実は聞き流し学習を始めるには早ければ早い方が良いのです。
英語は日本語と違い破裂音や摩擦音が多いため、発音の周波数が高くなります。これが日本人が英語が聞き取れない最大の理由です。よく日本人が「英語はボソボソ言ってて聞き取れない」と言っていますよね。その「ボソボソ」が破裂音や摩擦音です。
では、このような周波数が高い音に耳を慣らすにはどうしたらいいか?
それはもちろん、英語をたくさん聞いて耳を慣らしておくことです。スピードラーニングのような聞き流し教材であれば嫌というほど英語のシャワーが浴びられます。慣れるといっても根気よく時間をかけて継続する必要がありますので、できるだけ早く小さいうちから始めるのに越したことはないのです。
英語の周波数に関する話はこちらから読めます
聞き流し学習は効果ないのか スピードラーニングをはじめ、聞き流し教材についての口コミをネットで調べると「効果なし」といったマイナスの評価が多いですよね。 それもそのはず、聞き流し学習は 「聞く→わからない所をもう一度聞く→まだ[…]
小さいうちに英語の抵抗感をなくすため
英語を上達させる上で「英語に対する抵抗感」というのはかなりの足かせになります。アルファベットを見るだけで拒絶反応を起こしていては、勉強にもなりませんし、なにより英語は言語であることを忘れて、何かの暗号のように思えてしまいます。
この抵抗感、大人になればなるほど周りと比べたり、外国人との繋がりができることで自分の短所やコンプレックスとして重くのしかかってきます。いまこのページを読んでいる方でも同じような状況の方がいらっしゃるのではないでしょうか。
とにかく、英語に対する抵抗感は勉強の足かせです。できるだけはやく取り除いた方が良い。そのため、子供のうちから英語に触れさせ、抵抗感を払拭しておくことが重要です。
また、日本人は義務教育で長いこと英語と携わっているため「英語」というと「教科」として捉えがちです。
しかし、英語は教科ではありません。言語です。
海の向こうの国では英語が普通に無くてはなならないツールとして使われ、それがどれだけ正確にかつ流ちょうに操れるかで点数を競うこともありません。
英語を日常生活で必須の言語であると受け入れ、丁寧かつ頻繁に接することで必ずあなたの英語力は伸びます。
スピードラーニングジュニアは小中学生にぴったりの教材
スピードラーニングでは「スピードラーニング・英語」という大人向けの教材以外にも「スピードラーニング・ジュニア」という小中学生向けの教材が用意してあります。教材の内容も大人向けではなく、子供たちが興味を持ちやすい内容になっているので、勉強感覚がなく、自分のペースで勧めることができます。
・塾や習い事で忙しくても続けられる
スキマ時間で自分のペースで続けられます
・意味を調べなくてもストーリーが分かる
英語の後に日本語が収録されているから意味を調べなくてもわかります
・日本語に訳さず英語のままキャッチ
英語を英語のまま理解し、リズミカルな会話ができるようになります
・ゆったりとしたBGMで勉強感覚なし!
ゆったりとしたBGMが流れているので、勉強感覚がほとんどないです。リラックスした時は記憶の定着が高まることもわかっています
・英語の上達が分かるからやる気につながる
英語のみの音声も収録。日本語がなくても自然と英語が聞き取れるようになっている自分に気付き、やる気もUPします
・きれいな発音で英語に自信が持てるように
英語の発音を間違えて覚えてしまうと、後で直すのが大変。『スピードラーニング・ジュニア小学生』は、北米で話されるスタンダードイングリッシュだから安心です
・自然と英語に集中できるしかけがあります
『スピードラーニング・ジュニア小学生』は、はじめに「ポン」というお知らせ音の後、すぐに「英語」が流れ、続いて「日本語」が流れます。これによって、聞き慣れた日本語に意識が傾くことなく、英語に集中することができます。
・アメリカの学校生活を体験できるストーリー
アメリカの小学校の様子、家庭での過ごし方、先生、友達との会話を中心に、聞くだけでアメリカの行事や文化に触れられる内容です。アメリカと日本の違いを知り、英語への興味や関心がわいてきます。世界へ目を向けるきっかけになります。

スピードラーニング・ジュニアの基本情報
『スピードラーニング・ジュニア』は、アメリカの小・中学校を舞台にさまざまなストーリーを収録した全24巻の教材となっています。全24巻のうち奇数巻は小学生向けの内容で、偶数巻は中学生向けの内容です。
通常の小中学生向けは初回に第1巻と第2巻が届き、翌月からは第3巻、第4巻、第5巻…と毎月1巻ずつ届きます(全24巻)。
小学生向けは初回に第1巻と第3巻が届き、翌月からは第5巻、第7巻、第9巻…と奇数巻を毎月1巻ずつ届きます(全12巻)。
中学生向けは初回に第2巻と第4巻が届き、翌月からは第6巻、第8巻、第10巻…と偶数巻を毎月1巻ずつ届きます(全12巻)。
※スピードラーニング・ジュニアには小学生コースと中学生コースがあり、どちらも12巻構成です。
また、CD版とデジタル版があり、デジタル版の方が割安なのがポイントです。
以下の表では中学生コース(初月に第2,4巻が届く)を例に、CD版、デジタル版での基本情報を示しています。
デジタル版 | CD版 | |
CDの付属 | なし | あり |
初回 | 毎月1巻コース 3,800円(税別) | 初回セット(Vol2,4) 9,400円(送料無料、税別) |
2か月目以降 | 毎月1巻 月々3,800円(税別) | 毎月1巻 月々5,100円(送料込み、税別) |
対応機種 | パソコン、スマホ、タブレットで毎月配信されるコンテンツで受講 | 毎月届くCDで受講 |
お支払い | クレジットカード | クレジットカードもしくは口座自動引き落とし |
受講停止・再開 | いつでも自由 |
しかし、デジタル版では申し込み画面でお客様情報、パスワード、クレジットカード情報を入力するとその場で契約が開始されます。CD版と異なり無料10日間の視聴期間がないため、注意が必要です。CD版無料視聴(お試し)の方法はこちらをご覧ください。
このページを読むとわかる事 ・スピードラーニングの無料体験方法と注意点 ・無料体験後のスピードラーニングの返品方法 スピードラーニングの無料体験方法 スピードラーニングは無料で体験することができます。 スピードラー[…]
デジタル版では毎月自動配信される音声データで受講します。万が一途中で退会してもダウンロード保存していれば音声データは聞き続けられますので、紙媒体にこだわりがない方はデジタル版が割安でオススメです。文章中の単語やスクリプト(台本)、日本語訳はスマホやパソコンなどのデバイスで確認できます。
一方で、
「10日間じゃお試し期間が足りない」
「どこコースが息子/娘や自分に合っているかわからない」
という方は初月は1,900円で全コース、全巻が聞き放題の「スピードラーニング・α」というコースがオススメです。このコースを1か月だけ契約して、全コースを聞き、自分やお子さんにあったコースを選ぶのが賢い使い方でしょう。
スピードラーニングと一言に言っても全部でレベル、目的に合わせて全6種類の教材があります。 今回はその中から「スピードラーニング・α」コースの紹介をします。 スピードラーニングαはこんな人にオススメ ・スピードラーニングを初めて[…]
しかし、スピードラーニング・αはストリーミング再生にのみ対応しており、ダウンロード保存ができません。解約すれば手元に音声データは残らないので注意してください。

スピードラーニング・ジュニアの口コミ
スピードラーニングジュニア・中学生コースの口コミ
「学校の授業もつまらないし、理解できない」といっていた息子がスピードラーニングにはドはまりしています。外国のパーティーの様子や学校の生活スタイルが英語で紹介されているので、新鮮味があり、好奇心がわくみたいですね。
学校の教科書や授業みたいに退屈な内容がないので、いつまでも続けたいといっています。
スピードラーニング・ジュニア・小学生コースの口コミ
息子は緊張しがちなので、英会話教室に体験に行ったときは、固まってしまいました。
でも、スピードラーニングなら空いた時間に、自分のペースで進められるのが嬉しいですね。
英語学習は「聞く→話す」が主流。小・中学生の聞き流す英会話教材はコチラ
このようにお子さんでもスピードラーニングの効果を実感されている方が多くいらっしゃいます。
英語学習は早いに越したことはありません。お子さんを国際人にしたい方、バイリンガルに育てたい親御さんはぜひこの「スピードラーニング・ジュニア」を検討してみてはいかがでしょうか。