皆様、あけましておめでとうございます。
A Happy New Year!
と新年のあいさつを英語で言ってみましたが、この”A Happy New Year”の”A”って何を意味するんでしょうか?
”A Happy New Year”の”A”って何だろう?可算名詞ってこと?
どう考えても、この”A” は前置詞であることには間違いなさそうです。しかし、New Yearが単数?新年って可算名詞なの?数えられるの? といった感じであんまりよく理解できていなかったので、 ネイティブの友人に尋ねてみました!
A Happy New YearのAってどういう意味?要るの?
実際に”A Happy New Year”の”A”がどういう意味かネイティブに聞いてみた
友人Aの回答
It emphasizes the entire “Happy New Year” as one (or single) idea.(「ハッピーニューイヤー」という一般的な文句を1つの考えとして強調してるんだよ)
ちょっと僕の翻訳が下手でうまく伝わりづらいですが、つまり、 ハッピーニューイヤーは毎年のハッピーニューイヤーじゃなくて、 今年に関して言っているんだよ! ってことを強調している表現だということです。 次の友人Bの回答を見たらよりしっくりくるでしょう。
友人Bの回答
Basically it is only talking about next year (one year). For Christmas it’s similar so that’s why we say “Hope you have A merry Christmas).(通常、ハッピーニューイヤーという言葉はちょうど今開けた年に対して話 しているからだよ。同じようなりゅうでクリスマスも”A merry Christmas”っていうよ)
なるほど。
前の友人Aの回答とほとんど同じですが、つまり、 新年は毎年あるけれど、今年の新年ということを強調するために” A”を付けるのですね。新年は毎年あるから複数だけど、 今年は1回しかないから単数、つまり”A” が必要という解釈もできるでしょうか?
同様にクリスマスにも”A”を付けて言うみたいです。
この辺は可算名詞か不可算名詞かという教科書的な内容ではなく、 ネイティブ独特のニュアンスが込められていると思いました。 皆さんもぜひハッピーニューイヤーという言葉を使うときは意識し てみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。