- 2022年2月5日
TOEIC600点以上は無意味ですが、それでも勉強し続けるべき
このページを読むとわかる事 ・NHKの英語講師が言っていた「TOEIC600点以上は意味がない」は本当か? ・【自身の体験談】570→855点になった今でも本質的な英語力は570点の時と変わらないと思う。 ・TOEICはマーク式なのである程度の慣れと裏技的な解放で点数はすぐに伸びる ・それでもTOEICの点数は高いほど良い。600点以上は決して無意味ではない。 TOEIC600点以上は意味がない? […]
このページを読むとわかる事 ・NHKの英語講師が言っていた「TOEIC600点以上は意味がない」は本当か? ・【自身の体験談】570→855点になった今でも本質的な英語力は570点の時と変わらないと思う。 ・TOEICはマーク式なのである程度の慣れと裏技的な解放で点数はすぐに伸びる ・それでもTOEICの点数は高いほど良い。600点以上は決して無意味ではない。 TOEIC600点以上は意味がない? […]
このページを読むとわかる事 ・TOEICはマーク式の試験なので実力を付けなくても裏ワザや小手先のテクニックで得点可能。 ・リスニング中は目をつぶれ。 ・リスニング、実は速読力の勝負。 ・part5から対策するべし。 ・TOEICはビジネス英語なので出てくる単語は決まっている。対策すれば得点アップにつながる。 先日TOEICには裏ワザや小手先のテクニックがあるから点数は信用できない、と行った内容の記 […]
TOEICで点数が伸び悩んでいる方へ、苦手分野別にその人に足りない能力を分析し、対策方法を提案しています。試験対策で最も効率的なものはやはり「苦手対策」です。これを参考に確実なスコアアップを目指しましょう。