スピードラーニングと一言に言っても全部でレベル、目的に合わせて全6種類の教材があります。
今回はその中から王道のコースであるスピードラーニング英語の紹介をしています。
・英会話を勉強したいがまとまった時間が取れない方
・リスニングだけでも上達させたい方
・旅行に困らないくらいの知識と英語力をつけたい方
・高校低学年レベルの英文法が理解できている方
スピードラーニング英語とは
スピードラーニングにはレベルや目的に合わせて6種類のコースがありますが、スピードラーニング英語が最もオーソドックスなコースでしょう。あの石川遼選手が使用しているコースもこれです。
目指すレベルは外国人観光客に道案内できるレベル、もしくは海外旅行で困らないレベルくらいでしょう。
しかし、後述するように高校低学年レベルの英文法を理解できていない方にはレベルが高すぎる可能性があります。
そんな方はもう少し基礎的なレベルから始められる「スピードラーニング・やり直し英語」をおすすめします。
2019年8月29日のリニューアルによって、「スピードラーニング・英語」は前半部分を「スピードラーニング・やり直し英語」を踏襲した内容に変更されました。そのため、難易度も下がっています。また、『スピードラーニング・やり直し英語』は2019年8月29日の教材リニューアルをもって廃止されました。
スピードラーニング英語には専用アプリからストリーミング再生で使うデジタル版とCD版があります。デジタル版の値段は月々3,800円、CD版は初回セットが9,800円で、その後は月々5,100円になります。
スピードラーニングαの中身
スピードラーニング英語デジタル版の中身
初回 (3,800円、税別)
- 『スピードラーニング英語』第1巻
英語-日本語 音声コンテンツ
英語のみ 音声コンテンツ
スクリプト(英語/日本語) - 単語・フレーズ集(ワードパートナー) 第1巻
英語-日本語 音声コンテンツ
英語のみ 音声コンテンツ - SLナビほか無料コンテンツ
2カ月目以降 (月々3,800円、税別)
- 『スピードラーニング英語』第2巻~ 毎月1巻ずつ
英語-日本語 音声コンテンツ
英語のみ 音声コンテンツ
スクリプト(英語/日本語) - 単語・フレーズ集(ワードパートナー)第2巻~ 毎月1巻ずつ
英語-日本語 音声コンテンツ
英語のみ 音声コンテンツ
スピードラーニング英語 CD版の中身
初回セット (9,400円、送料無料、税別)
- 無料の試聴用CD
- 『スピードラーニング英語』第1巻・第2巻
(各巻ともCD2枚組)
英語-日本語 CD
英語のみ CD
スクリプトブック(英語/日本語) - 情報誌『もっとEnglish』
- 単語・フレーズ集(ワードパートナー)CD
第1巻・第2巻
2か月目以降 (月々5,100円、送料無料、税別)
- 『スピードラーニング英語』第3巻~毎月1巻ずつ
(各巻ともCD2枚組)
英語-日本語 CD
英語のみ CD
スクリプトブック(英語/日本語) - 情報誌『もっとEnglish』
- 単語・フレーズ集(ワードパートナー)CD
第3巻~毎月1巻ずつ
内容としてはCD版には情報誌「もっとEnglish」が付いてくる以外に違いはありません。
しかし、やはりスピードラーニングを120%使いこなすには聞き流し+スクリプトを見て復習という作業が付いてきます。そこではアンダーラインや単語のチャックなどをしたいので使い慣れた紙媒体が良いですよね?だとしたらスクリプトが紙媒体で読めるCD版一択です!
もちろん、デジタル版でもパソコンやタブレット、スマホでスクリプトや単語の確認はできますので、紙媒体にこだわりがない方は割安なデジタル版の方がお得でしょう。
「スピードラーニング・英語」のデジタル版はCDがそのまま音声配信の形に変わるだけ。毎月新しい巻の音声が配信され、アプリで聞けるようになります。
もちろん、ダウンロード(保存)も可能。スマホや音楽プレーヤーに入れておけば、通信料もかかりません。
一方で、似たタイプのデジタル版限定のコース「スピードラーニング・α」は異なります。こちらのコースは全巻、全コースが契約時点で聞き放題なのに対し、ダウンロード不可。ストリーミング再生にしか対応していないので、通信料がかかりますし、解約したら手元には何も残らないので要注意です。
スピードラーニングと一言に言っても全部でレベル、目的に合わせて全6種類の教材があります。 今回はその中から「スピードラーニング・α」コースの紹介をします。 スピードラーニングαはこんな人にオススメ ・スピードラーニングを初めて[…]
スピードラーニング英語のメリット
スタンダードなレベルなので旅行での会話やレストランでの会話。さらに友達との会話など日常会話を幅広く学べる。
しっかりやりこめば海外旅行で全く苦労しないくらいのレベルにはなれます。それだけ海外旅行でのシチュエーションを想定したパターンの会話が数多く収録されています。
⇧ページ中段に「『スピードラーニング英語』主なタイトル紹介」という内容があります
アメリカでのチップの渡し方とその相場、ぼったくりタクシーの見分け方などためになる情報が多い。
今後アメリカ旅行や移住を考えている方は知っておいて損はない情報が盛りだくさんです。
初回お試しセット(9,800円)で自分に合うかどうか見極められる
まずは初回セットで自分に合うか、使いこなすだけの技量があるか見極めましょう。
合わないと思ったら10日以内に返送すれば費用はまったくかかりません。
「無料の試聴用CD」と有料の教材が同梱された初回セットをお届けします。価格は9,400円(税別・送料無料)。「無料の試聴用CD」を聞いてお気に召さない場合、商品到着後10日以内にご返送(返送料は当社負担)ください。お申し込みは取り消され、費用は一切かかりません。
https://www.espritline.jp/speedlearning/より
10日間の無料試聴付き♪聞き流すだけの『スピードラーニング』
いつでも解約可能
スピードラーニング英語」では初回セット9,400円、2月目以降5,100円という値段設定ですが、全48巻をそろえようと思うと249,100円という大金がかかります。いつでも解約可能なのでもういい、手一杯となったら解約すればいいだけです。
実際、英語の周波数や発音に耳を慣らすことが目的ならば聞く量だけが重要になってくるので全巻揃える必要はないかと思います。
しかし、15巻くらいまでの内容がタメになるものが多いので(先述したようなチップやタクシーの話など)、15巻までは続けることを個人的にはオススメします!
スピードラーニング英語のデメリット
値段が高い
全巻揃えようと思えばそれなりの値段になりますが、それでも中途半端な英会話教室に通うよりは安いです。
また、先述したように無理して全巻揃える必要もないかと…
スピードラーニングの口コミ
東京都 男性 Sさん(35歳)
先日海外出張に出かけたのですが、空港での英会話がスピードラーニングで出てきた会話文そのままですごく助かりました。
その後もスピードラーニングで耳が慣れているおかげか相手の言っていることがほとんど理解でき、自然に英語が口から飛び出してきました。会議もうまくいき、スピードラーニング様様ですね。
さらにあの有名なゴルフの石川遼選手もスピードラーニングの愛用者として有名です。多忙なスケジュールの中、石川選手はどうやって英語を身に着けたのでしょうか?
石川遼選手のインタビュー動画
このインタビュー動画でもわかるように石川遼選手はスピードラーニングを2008年から2014年まで、およそ6年ほど継続しているようです。
ポイントはこの動画でも出てくるキーワード『聞きためる』こと。
スピードラーニングはやればやるほど効果が発揮されます。
ネットや巷でスピードラーニングに対してネガティブなレビューをする方は大抵1年や2年でレビューを書いていることが大半です。
はっきりいってスピードラーニングはそんなにすぐに結果がでるような画期的な教材ではありません。しかし、あきらめずに続けていけば加速度的に効果は表れます。だからこそ1年や2年で判断しないでほしいのです。私は10年聞き続けてやっと最近このことに気づきました。
また、何度も言うように1,2年以上続けるからと言って契約を更新し続ける必要はありません。
本当に聞き流すだけで大丈夫なの?
東京大学医学部卒業の医学博士、福井一成さんによると、私たちが日ごろ取り組む英文法や単語の暗記は言語的な役割を担う左脳を使った勉強法だそうです。
英語は言語なので脳の使い方としては合理的な使い方に思えますが、これは実はとても非効率なんです。
実は右脳の記憶できる領域は左脳の10~100倍もあるのです。
例えば、人と出会ったとき顔は思い出せる(右脳の記憶)けど、名前が思い出せない(左脳の記憶)ということがよくありますよね?これは右脳の記憶力の良さを示す一つの例です。
そして、スピードラーニングは英語を音として捉える右脳型の勉強法です。なので英語を効率的に身に着けることができるのです。
とあります。スピードラーニングは右脳を使った勉強法なので効率がいいわけですね。
実際、私もリスニングの対策をほとんどしないでTOEICのリスニングで455点を獲得しています。スピードラーニングで日頃から英語の音に慣れているから対策しなくてもすんなり入って来るんです。
さあ、あなたも英語を身に付けて世界への翼を授かりましょう!